花言葉は、友情・自然の愛・友愛・信頼・歓迎

2月25日コブシ
つぼみが握りこぶしのような形をしているところから、名づけられた説が有力です。秋に実るゴツゴツした果実がにぎりこぶしに似ているからとも言われています。早春、大きく広げた枝いっぱいに咲く姿はとても目をひきますね。
枝を折ると、 独特の香りがあるのですが。アイヌの言葉では「良い匂いを出す木・放屁する木」と2つの呼ばれ方をしています、さて、どっちなんでしょう(^^)。
他に、ジャコウバラ/きまぐれな愛、ヒアシンス/スポーツ、ラナンキュラス/光輝を放つ
2月1日ウメ
2月2日節分草
2月3日タネツツケバナ
2月4日桜草
2月5日オーブリエチア
2月6日菜の花
2月7日タンポポ
2月8日ホトケノザ
2月9日ギンバイカ
2月10日エンドウ
2月11日クモマグサ
2月12日レンギョウ
2月13日ローダンセ
2月14日ピットスポルム
2月15日ムラサキハナナ
2月16日フキノトウ
2月17日レースフラワー
2月18日リュウキンカ
2月19日エーデルワイス
2月20日アイスランドポピー
2月21彼岸桜
2月22日アフェンドラ
2月23日アンズ
2月24日蔓日々草
2月25日コブシ
2月26日スノードロップ
2月27日オーニソガラム
2月28日カルセオラリア